大騒ぎしたくなるような、キレイな色でしょ。ふふ。お手ごろ価格の、ちいさな茗荷を見つけたので<らっきょう酢>に漬けてみました。
らっきょう酢って、初めて使いましたが、今年の誕生日祝いに頂いたプレゼントのひとつなの。
すぎちゃん、ありがとう。
この箸置き・・・
カエルは相棒用で、わたしのは、おたまじゃくし。 。。。。ふふ。。。。 シッポが短いので、箸を載せると箸がコロゲて落ちるところが、また可愛いの。あはは。
国見さん、ありがと!・・・・・前に送ってもらった、手創りのご飯茶碗と共に毎日・・・・。
今年の誕生日には、ダンスシユーズ用の袋なども作って頂いちゃったし・・・・みなさまからの応援をで今夏も、夏バテ無しの予定! ふふ。
ねっ、見てみて!
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://leiko.saikayou.org/mt/mt-tb.cgi/180
コメント(12)
コメントする
MTBlog50c2BetaInner
検索
2012年5月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (5)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (9)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (2)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (5)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (3)
- 2010年4月 (8)
- 2010年3月 (9)
- 2010年2月 (6)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (7)
- 2009年9月 (9)
- 2009年8月 (7)
- 2009年7月 (9)
- 2009年6月 (10)
- 2009年5月 (8)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (5)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (5)
- 2008年10月 (6)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (7)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (6)
- 2008年5月 (8)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (11)
- 2008年2月 (13)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (8)
- 2007年10月 (9)
- 2007年9月 (9)
- 2007年8月 (13)
- 2007年7月 (18)
- 2007年6月 (18)
- 2007年5月 (17)
- 2007年4月 (12)
- 2007年3月 (15)
- 2007年2月 (18)
- 2007年1月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (12)
- 2006年10月 (19)
- 2005年4月 (2)


キレイな色に漬かってますねぇー
夏にはピッタリです。
おぉ!美しい。。。
らっきょう酢がまだ残っているのでしたら。
ゴーヤも漬けてみてください。
3?5mmくらいにスライスして、アクをぬく。
らっきょう酢に半日も漬けておいたら食べられますよ。
おたまじゃくし&かえる=かわいい♪
Leiko様はお箸が転がっても笑うお年頃ですね^^
とってもステキです?
茗荷のらっきょう酢漬けとは妙案ですね。
早速試してみることにいたしましょう☆
さっちゃん@おきなわさんのゴーヤも興味あり!です。
わー美味しそう。綺麗な色ですね。
何と綺麗な茗荷ですネエ
我が家では茗荷は切らせません 薬味に絶対必要なものなんです
一時ベランダで栽培してましたが、いつの間にか枯らしてしまって・・・
以前梅酢に漬けた事があります。
らっきょ酢・・・いいですね。おいしそう。
らっきょう酢につけた茗荷。
食が進みそうですね。
ガラスの器にのせて
美味しそう!
それに、なんて愛らしいカエルとおたまじゃくし。
Leikoさんの食卓は楽しそうですね。
早速使っていただいて有難うございます。
茗荷は香りも歯ごたえも好きです。v(*'-^*)bぶいっ♪
箸置きいいですね。
蛙とおたまじゃくしだなんてうふふっ(*゜v゜*)
皆さま、ありがと?。
騒いじゃう気持ち、判ってもらえて嬉しいです。
>すぎちゃん。
きっとわたしだけでなく、ゴーヤのあくの抜き方法を知りたいです。ナマのゴーヤを、浅漬けにして食べたコトありますが、あく抜きしなかったの。美味しく食べたけれど、作っていません。
今、買い置きのゴーヤがあるので考えてみたけど・・・・・? 思いつかないの?。
よろしく!
>すぎちゃん、ごめん!
>さっちゃん、教えて!
間違えたのを、消せない! 困ったもんだ。 ふふ。
返事が遅くなってごめんなさい!
アク抜きは、粗塩を使って塩水を作り スライスしたゴーヤを
10分程度浸すだけで十分です。
また、苦味が苦手な方は・・縦二つに切ったゴーヤの種と綿をスプーンを使ってきっれーいに取ってからスライスしてください。
大分苦味が緩和されますよ。
>さっちゃん、ありがとう!
ふふ、早速試してみます。