11月も残り僅かになりました。旅と旅の合間に挟まった今月の夢のダンスの活動も無事に終了。沢山のボランティア仲間の参加↓に感謝。
当然ですがダンス↑も、方言も↓・・・・どっちも、手抜きは許されない!
↓方言指導の笠原健治さんと共演の山谷美智さんと国見町で。
↓・・・・リハーサル中の景色ヨ!方言が気になっていたんですね?。かなりマジな顔してるでしょ!
思いを乗せられる方言ですが、覚えるのは標準語のセリフより大変で?す!ふふ。
今月は能登と福島の言葉、来月は山形の言葉に挑戦です。
2009年11月アーカイブ
こっちまでニンマリしてしまう輝く笑顔でしょ?ふふ。
11月15日、甥っ子の健の<人前結婚式>があり、立会人の一人として署名。
新郎新婦と兄夫婦とわたし達夫婦。グラスを手にニヤついているのは、歩き遍路のサポートもしてくれる我が弟。新郎の父親でもありま?す。
花嫁の実家に近い本厚木の会場は、丹沢の山並みが背景。空気も美味しかった。
伯母のわたしを『礼子ねえさん』と呼ぶようにしつけられているのですが『礼子ねえさんみたいに、いつでも、笑顔で居たいと思います!』と決意表明の手紙をくれました。何かと生きるのが大変な時代です。遍路中ずっと、真っ先に二人の健康を祈っていましたが、この日も『幸多かれ』と念じました。
11月はいくつかの仕事が同時に進行しているので<肉体労働者・Leiko>の日記は、書くだけ・読むだけになっていますが、至って元気にしていま?す。
能登から帰った後↓こんな扮装も! (右)に居るマイペースな相手役との撮影でした。いくら頑張っても、彼らには喰われちゃうのよねっ!あはは。
今月後半も旅が多いの。12日?14日を皮切りに、福島県の三春には4回行きます。<甥っ子の結婚式>や<夢のダンスの活動日>等があるので、行ったり来たりになるの。
皆さまのコメントは読めるのですが、遍路報告は少し先になりそうで?す。
留守の間に、下記アドレスにある<わたしも映像で参加しているDVDの、プロモーションビデオ>を、チェックしてみてね。
☆ ゆずの『虹』のPV http://www.youtube.com/v/8h_twunprwI&hl=en&fs=1
☆ Every Little Thingの『冷たい雨』のPV http://www.youtube.com/v/QhJklLdrfDU&hl=en&fs=1
↓は、4日JRから見た<雪の山並みと、ラッセル車>家で考えると、能登=金沢の感覚だったが、自宅から金沢のホテル迄の移動に、6時間弱。ホテルからロケ現場の能登迄が2時間!能登は、やはり遠かった!
天候が変わりやすいのか雨もパラついて、能登の海は荒れ模様。
↓は、風の吹き荒れる中での待ち時間(風の来ない場所でひとり離れて待機)。・・・・・年長のわたしを労わってくれるスタッフの配慮なのですが、 嬉しいような寂しいような・・・・。ふふ。
↓は6日、福浦港での撮影の合間に、いただいた<引っぱり餅>で、心がほっこりしました。寒の冷たい水を使って、お餅を厚さが1ミリ位の板状にした(右)ものを、丁寧に焼くと1センチ位の厚さのおせんべい(左)になる。
この日は朝5時前に起床。2時間の移動後に、お日さまと競争しながらの撮影。デモ、4時半に無事に終了。
でも『ほっ!』としたいトコロですが・・・わたしは、翌る7日に地元での講演会の予定があった。
大急ぎで金沢迄送ってもらい、帰京したのですが、ナント、この日は 8時間半の撮影だけでなく、朝の移動も含めると10時間も乗り物に乗っていたので<実働が、19時間余>って、コトになる。
でも、元気が売りの草村礼子です。7日も↓講演会のスタッフと、元気な顔で・・。
11月は、移動が多い月になりました。9日と10日は都内での仕事ですが、その後福島県の三春に4回ほど往復の予定があるのっ!
『わたしの仕事って正に、肉体労働なんですね!』あはは。
コスモスどころか、各地からの雪便りも届いてる!報告も急がねば!
旅日記のデータをアレコレ眺めている内に、出発時間だわ。
お知らせにも書きましたが、11月は地方ロケが多くて慌しくなりそう。
方言もあるし、ガンバ!で?す。ふふ。またしても『行ってきま?す!』
MTBlog50c2BetaInner